全国地場工務店仕事創造実践会(仕創会)

「地場工務店に、新築以外の売上の流れを創る。」
私達「全国地場工務店仕事創造実践会(仕創会)」は
1.地場工務店に新築以外の仕事を創り出す。
2.地場工務店のOBメンテナンスを収益化する。
3.地場工務店の粗利設定をハウスメーカー並みに引き上げる
という3つの活動を行なっています。
日本全国181社(2023年3月段階)の地場工務店とともに、日々実践ノウハウのブラッシュアップを行なっています。
今まで日本の家づくりを支えてきた地場工務店が苦境に陥っています。
新築需要の減少
少子高齢化
激しい価格競争
顧客ニーズの変化
働き手、監督、職人不足
原材料費の高騰
などなど、企業努力だけでは生き残っていけない時代が来てしまいました。
このままでは地場工務店は
1)中堅&大手の工務店に商圏・顧客名簿・社員ごとM&Aされる
2)廃業する
の2つの選択肢しか残されていない状況に追い込まれてしまい、大規模なグループ化によって日本全国同じような家ばかりが建つという未来がすぐそこまで来ています。
世の中は
「多様性を大切にしよう」
という流れになっているのに
住宅業界は
「売れる家(=同じような家)しか生き残れない」。
地場工務店が長年にわたり培ってきた建築知識と技術、設計のスキルなどを忘れられた遺産にしないためにも。
そして
日本の家づくりに多様性を残し、様々な顧客ニーズに応えられるようにするためにも。
地場工務店はなんとしてでも生き残っていかなくてはならないと、私たちは考えています。
そのための必須条件といえるのが
《地場工務店の経営の安定》
です。
新築だけでは売上と利益を確保することがどんどん難しくなって来る中、いったいどうやって経営を安定させるのか?
答えは単純明快。
新築をベースとしながらも、
同時に《新築以外の売上の流れを創る》こと。
です。
しかも
1)まったく未知なる分野ではなく、今までの仕事の延長線上で創る。
2)今いる社員や職人で可能とする。
3)顧客の金銭負担を極端に少なくする。
という、無理難題をクリアしなければいけません。
おそらくほとんどの地場工務店さんが
「そんなことが出来る訳がない!!」
と思われるでしょうが、
この3つを同時に達成できる唯一の方法があります。
それが
《OB顧客とのこれまでにない信頼関係の構築》
です。
《地場工務店》が《OB顧客とのこれまでにない信頼関係》を身につければ、想像もできないほどたくさんの顧客の悩み事を解決することができます。
当然そこには膨大なビジネスチャンスが眠っています。
そして、きちんと利益を出すことが出来ます。
・いったいどんなやり方なのか?
・どれぐらいの利益を取れるのか?
・自分たちでもできるのか?
と思われた方は、まずこちらのZoomセミナーにご参加ください。
地場工務店業界にはまだまだ多くの仕事が眠っていることをお伝えいたします。
日本の家づくりを支えるのは
過去も
今も
これからも
地場工務店です。
全国地場工務店仕事創造実践会(仕創会)は、地場工務店の未来を切り拓いていきます。